2008年12月24日水曜日

公共経済学: 『フリーター漂流』と参院予算委員会質疑

「公共財としての所得再分配」の簡単なモデルを紹介。そのあと、NHKの『フリーター漂流』を30分ほど観ました。つぎに共産党の市田書記局長の予算委員会での質疑を観ました。非常に面白いやりとりでした。

 私は市場原理の機能を信じています。もっと「官から民へ」をすすめて政府の仕事を効率化できると思っています。ただし、市場原理が正しく機能するには、契約の概念・法制度・法執行体制・信頼などの基盤が整備されていなければなりません。それらがないまま市場化を推し進めると、最悪の結果になります。今回の偽装請負の問題は、まさに"市場の暴走"でしょう。

 市田議員の質問に対して、内容のある回答を避ける厚生労働省職業安定局長の逃げ腰の役人答弁をみると、まだまだ市場原理を推し進めるには慎重にならざるをえません。

2008年12月17日水曜日

公共経済学:所得税と労働供給

所得税が労働供給におよぼす効果について考えました。税によって労働供給が減るとよく言われますが、必ずしもそういうわけではないということを確認しました。あとは、『無知のヴェール』という考え方を紹介しました。

2008年12月16日火曜日

実験経済学:市場実験

実験経済学の歴史についてふれたあと、市場実験の再現を試みました。ふだんの教室ではなく、オープンスペースの大きくとれる教室に移動して、みんなで買い手・売り手となり、がやがや交渉、市場ゲームをやってみました。需要曲線と供給曲線の交点に収束するような結果になったのでしょうか。

2008年12月15日月曜日

基礎ゼミ:日本の知識偏重型教育、夕張市にならないために

今日はふたりに資料提示、プレゼンをしてもらいました。テーマはタイトルのとおり。興味のある課題は見つかっても、その後に続けるのはやはり難しい。それがわかっただけでもいいと思いますよ。

公共経済学:税の累進性とローレンツ曲線の関係

累進性があるなら、ローレンツ曲線の上方シフトがおきるはずだという命題を紹介、証明しました(一部宿題)。

2008年12月9日火曜日

実験経済学:Level-k思考の解説

Level-k思考の解説をしました。最後通牒ゲームと独裁者ゲームの違いについてもグラフで紹介しました。"fairness"の概念が実は結構 fragile だったりもすることがわかりました。

2008年12月8日月曜日

基礎ゼミ:なかなか難しい

先週のプレゼンで一番良かったと投票で選ばれた人にもう一度話してもらいました。ストレートな怒り・疑問があっても、それをリサーチ・クエスチョンに落とし込むのは結構難しいことがやはり判明。いや、本当に難しいのだなと思います。

公共経済学:最適非線形所得税のモデル

最適非線形所得税のモデルをハミルトニアンにしてみました。1階条件をたくさん書いたのですが、ちゃんと使っていません。いずれもう一度ときなおしてみます。そのあと均等犠牲説を紹介しました。

2008年12月3日水曜日

公共経済学:最適労働所得税

最適線形労働所得税の特徴を1階条件式より確認。来週は非線形所得税をやります。レポートディスカッションもしました。

2008年12月2日火曜日

実験経済学:時間選好の論文つづき

時間選好(S字カーブの時間割引関数)について、私のプレゼンを続けました。ちょうど時間通りに終わりました。

2008年12月1日月曜日

基礎ゼミ:ショートプレゼン、自分の関心

ゼミのみなさん一人一人が、自分が本当に関心があることを5分ほどでプレゼンしてもらいました。しびれるプレゼン、光るものも多くありました。とてもよかった。

公共経済学:レポートディスカッション

提出してもらったレポートをもとにディスカッションをしました。タバコの"適正価格"について、学校選択制度について、意見・感想を交換しました。最適所得税のモデルは水曜日に続きをやります。